【文房具】手帳に挫折したけど、手帳のようなものを作ってみた

f:id:hayaokibitonamuu:20171111171059j:plain

こんにちは、手帳が使いきれない 早起人 なむう(id:hayaokibitonamuu)です。

 

以前に書いた記事で、無印良品の方眼ノートを使って手帳のイメージ作りをするという記事を書きました。

市販の手帳はすでに何回も挫折していますが、イメージ作りをしたのでこれでなんとか続きそうです。

 

ある程度自分に使いやすいものができたので紹介します。 

 

 

手帳ですが、折り返しもできるノートバインダー利用です。

バーチカルは時間軸が合わないのと30分刻みのものが多くて挫折したので、細かい設定ができるフリーウィークリーを作ることにしました。

フリーウィークリーは市販のものを買おうと思いましたが、気に入ったものはサイズが合わなかったです。

マンスリーは、いろいろなサイトで紹介されているのでそのまま利用します。

ミニカレンダーも付いているので、フリーウィークリーを補ってくれて安心です。

 

前回の記事

hayaokibitonamuu.hatenablog.com

使いたい手帳のイメージ

・A5サイズ

・どこでも使えるように、折り曲げても使える

・バーチカルに自由に書きこみたい → フリーウィークリー

・自由に使える

・取り外しができる

 

と考えていると、リフィルを買うのが良いかと思いました。

いろいろ調べてみると、良いのがあっても使いたいサイズと合わなかったりするので自分で作ることにしました。

 

用意したもの

コクヨ Campus キャンパス バインダーノート A5 20穴 透明 ル-SP130T

マルマン A5 ルーズリーフ 無地 100枚 L1306H

マルマン ラミネートタブインデックス A5 20穴 8山 LT6008

f:id:hayaokibitonamuu:20171111193202j:plain

普通の用紙に穴を開けるものも考えましたが、値段もそれなりだし、物も増えます。

ルーズリーフなら穴開け不要ということで、ルーズリーフに決めました。

 

実際に作ってみた

表から見たところ

f:id:hayaokibitonamuu:20171111193612j:plain

バインダーノートに、タブインデックスを入れたところです。

 

フリーウィークリー

f:id:hayaokibitonamuu:20171111194413j:plain

ルーズリーフに、イラストレーターで曜日と枠を入れました。

いろいろ試したところ、月曜始まりがしっくりきたので月曜始まりにしました。

下の枠と、右のスペースは、フリースペースです。

使い勝手が悪かったら、また改良します。

 

フリーウィークリーをアップにしたところ

f:id:hayaokibitonamuu:20171111195220j:plain

サイト利用でドット方眼紙をPDFに落としたものに、イラストレーターで曜日と枠を加えました。

 

使い方は、バーチカルのように使います。

ドット方眼紙を利用して、四角を書いてto doリストにもしたりします。

日にちは枠の中に手で書きます。

 

マンスリー

f:id:hayaokibitonamuu:20171111194825j:plain

サイトで落としたものをルーズリーフに印刷しただけです。

 

今のところはこの2種類ですが、他にもそのうち増やす予定です。

 

今回お世話になったサイト

方眼紙ネット さん

houganshi.net

ドット方眼紙を利用させていただきました。ありがとうございました。

 

方眼紙、ドット罫線、多角形方眼紙などもダウンロードできます。

自分の好みで設定ができるものもあるので、オリジナルも簡単に作れます。

 

u1m さん

pdf de calendar – Just another WordPress site

twitter.com

月間ボックスを利用させていただきました。ありがとうございました。

たくさんの種類のスケジュールリフィルを作っていて、体重・体脂肪記録シートなどいろいろあります。

 

リフィルのリクエスト受付も行っていて、Twitterのみ受付しています。

希望があるなら、リクエストしてみてはいかがでしょうか。

 

2018年版のリクエスト、twitterで受付開始しました。

@u1mと#pdc2018をつけて、ツブヤイて下さい。

とのことです。

 

最後に

市販のものが続かなかったのですが、自分の好みのものができたので続きそうです。

うちにあるプリンターは安いので両面印刷は面倒でしたが、なんとかできました。

市販のものが続かない人は、作ってみてはいかがでしょうか。